ご覧いただきありがとうございます。
西船橋オレンジ鍼灸整骨院です!
最近、「腕が痺れる」「力が入りにくい」「じっとしていてもジンジンする」といった症状でご来院される方が増えています。
スマホやパソコンの使用が増えている現代では、こうした神経系のトラブルが起こりやすくなっているのが現状です。
今回は、腕の痺れの原因と整骨院での対応方法についてご紹介します。
【腕の痺れ、原因はどこにある?】
腕の痺れと一口に言っても、原因は様々です。整骨院では主に、以下のような要因を確認していきます。
1. 頚椎(首)の歪み・神経圧迫
首の骨の並びが崩れることで、神経が圧迫され、腕や手に痺れが出ることがあります。
これを「頚椎症」や「頚椎ヘルニア」と呼ぶこともあります。
2. 肩こりや巻き肩による血行不良
長時間のデスクワークやスマホ操作によって肩周りが硬くなると、神経や血管が圧迫され、痺れを引き起こすことがあります。
3. 胸郭出口症候群(きょうかくでぐちしょうこうぐん)
鎖骨周辺で神経や血管が締めつけられ、腕に痛みや痺れが出る症状です。姿勢の悪さが大きく関係しています。
【整骨院での対応】
当院では、問診と検査を丁寧に行い、痺れの原因を突き止めた上で以下のような施術を行っています。
★姿勢・骨格矯正
首や背骨の歪みを整えることで、神経の圧迫を軽減します。無理のないソフトな矯正なのでご安心ください。
★筋肉の緊張を緩める手技療法
肩・首まわりの筋肉をほぐすことで、血流や神経の通り道を改善します。
★ハイボルテージ療法・超音波治療
急性期や強い症状には電気療法を用いて、神経の興奮を抑えたり、筋肉の深層にアプローチすることも可能です。
★生活習慣のアドバイス
再発防止のために、姿勢指導やストレッチ、日常の注意点もお伝えしています。
こんな症状があれば、すぐにご相談を
◎手や指先がしびれている
◎肘から下にかけて違和感がある
◎力が入りにくく、物を落としやすい
◎肩や首のこりが慢性的にある
痺れは放っておくと悪化し、改善に時間がかかる場合もあります。「一時的なものだろう」と思わず、早めのケアが大切です。
お悩みの方は、ぜひ一度当院へご相談ください。


| 住所 | 〒271-0031 千葉県船橋市西船4-15-2Googleマップで見る |
|---|---|
| 営業時間 | 月・火・木・金 10:30〜13:30/15:30〜20:30 土日 9:30〜17:00 |
| 定休日 | 水曜・祝日・第1日曜日 |










